2012.02.29 Wednesday

エスロク・クーペのリアエンブレムのつづき

 

Motor Press(モータープレス)
極個人的な自動車偏愛日記


久々に登場の我らがエスロク君。


最近会う人、会う人に「エスロク乗ってる〜?」と聞かれますが
ご近所をたま〜に散歩する程度には乗っています。
調子は良いんですけどね、ほら最近妙にガソリン高いし。ハイオク150円なんて酷いよ。

さて、昨今物議を醸したエスロク・クーペのリアエンブレム問題ですが
フト思い立って、ちょっと実地検証してみました。


まずはフェンダーに付いていた既存のエンブレムと、純正部品のエンブレムの比較。
ヤレてる、ヤレていない程度の違いで、書体に大きな差は見られません。


でもね、よーーーっく見ると、断面の部分の形状がちょっと違う。
ウチのエスロク君に最初から付いてるエンブレムって、
どうせアンチモニーではなくアルミ製だろうって(勝手に)思っていたんだけれど、
もしかしたらオリジナルだったりするのかなぁ?


で、こちらが安いプラメッキ製のエンブレムとの比較。
いやーこうして見ると、コッチは全然質感も書体も違うね。


でもまぁ、フェンダーのエンブレムとリアフードのエンブレムを同時に凝視するのって
難しいし、どうせ誰もあまり気にしてないし、さらにプラ製だったら両面テープで
サクサクっと貼れるし、落としたり無くしたりしても、あんまりダメージないし……
なんて言い訳と妄想が膨らんで、何はともあれ貼ってみる事に。

先日撮影したLHDクーペの穴の写真(正面から撮ればよかった……)と
ネットで見つけたクーペの写真やらをプリントして、穴の位置をなんとか割り出して……。


近くで見たり、遠目で見たりしながら、微調整をくり返す事数十回(ちょっと大げさ)。


一応こんな感じに落ち着きました。
ま、実際に貼ってみるとプラ製でもそんなに違和感ないかも。

別にイヤになったら剥がせばいいしね。
というわけで、暫くこの姿で行ってみよう!!

ではでは。
2012.02.28 Tuesday

GENROQ × ENGINE

 

Motor Press(モータープレス)
極個人的な自動車偏愛日記


こんにちは。
今日は、今月25日に発売された自動車雑誌のお話。


今回初めてお仕事させていただいたENGINE誌(新潮社 刊)と
昨年からお世話になっているGENROQ誌(三栄書房 刊)。


まずGENROQ誌。恒例の花岡弘明さんと川上完さんの連載のお題は
マーフィーによる華美なロードスターボディを纏った1930年式のデューセンバーグ・モデルJ。
これは昨年末、鹿児島のハニ・コレクションにお邪魔して取材させていただいたもの。
豪華で、先進的で、繊細で、大胆な狂乱の20年代を象徴するデューセンバーグの
美しい写真(すいません、これはボクのスナップです)と物語は本編をお楽しみに!



そして今月の白眉は、戦争勃発により幻に終わった1939年のベルリンーローマ・レースの
ためにたった3台だけが製作された、ポルシェTyp64の物語。
戦後の混乱期を経て、1台だけが個人コレクターの元に残っただけで
その他は全て失われてしまった……と思われていたTyp64が実は……というお話。


実はこのTyp64 、ポルシェミュージアムが自身のコレクションにと切望する1台でも
あります(確かに356の物理的、精神的ルーツですからね)。
しかし当時のオーナーであった故オットー・マテが頑として譲らなかったために、
ミュージアムはいま、新規で復元車を製作中だったりします。

これは昨年ポルシェ・ミュージアムに行った時に見た復元中のホワイトボディ。
そんな裏話を知った上で読むと、さらに面白いと思います。



さらにブガッティT57SCアタラントとタルボT150 C-SSの超豪華な比較インプレや
1940年代にピニンとベルトーネが、アルファ6C2500SSをベースに製作した
2台の美しいクーペの物語など、読みどころ満載。

photo:Yuko Noguchi

さらに先日このモータープレスでもちょろっとお伝えした
ミラノ在住の野口祐子さんによる悶絶雪上ラリー、ウインターマラソンの記事も
掲載されています。お楽しみに!


一方、今月はENGINE誌恒例の名物企画、大試乗会にも参加させていただきました。
何台か乗られていただいた中で、ボクがアンカーを務めさせていただいたのは
トルコンATを搭載した2ペダルのエヴォーラIPS。


実はお恥ずかしながらエヴォーラに乗るのはこれが初めてだったのですが、
所詮大きなエリーゼだろ? 程度の認識で乗ると、良い意味で期待を裏切られます。
一方で、いかにもロータスっぽい部分も散見されますが、ま、アバタもエクボということで。

また今回のENGINE大試乗会の模様は、
ジャーナリスト清水和夫さんが主宰するクルマ専門映像ジャーナリズムのサイト、


で順次公開されます。こちらは会員制のHPなのですが、
本を買ってそこに記されているパスワードを入力すると
誰でも特設ページを視聴できると言う仕組み。

ちなみにコチラの会員になると、昨年のソリチュード・リバイバルの模様も
動画で楽しむ事が出来ます。こちらも是非!

ではでは。



2012.02.27 Monday

ノスタルジック 2DAYS

 

Motor Press(モータープレス)
極個人的な自動車偏愛日記


この週末の土日にパシフィコ横浜で
ノスタルジックヒーローの芸文社が主催する、Nostalgic 2days という
ヒストリックカーショーが開催されました。
今回で4回目の開催になるこのイベントですが、実は会場にお邪魔するのはこれが初めて。


お邪魔した土曜日は、我らがモータープレスの顧問というべき鮒子田寛さんと
TEAM TOYOTAのキャプテン、細谷四方洋さんのトークショーが行われた日。
鮒子田さんには、先週お会いしたばかり(!)でしたが、
細谷さんにお会いするのは、数年ぶり。
お二人とも揃いのレーシングスーツに身を包み、ご自身のレースストーリーを
振り返るというスタイルの実に濃いトークショーでございました。

そんな会場でまず目を引いたのがコレ。


展示されていたトヨタ所蔵のターボ7と2000GTトライアルカー(ex シェルビーカー)の
フェンダーに、鮒子田、細谷両氏のヘルメットが!
鮒子田さんのヘルメットは往時のデザイン(サイドのレタリングがカッコイイ!)ながら
最近もご本人が着用されている新しいアライ製でしたが
細谷さんのそれは、年代物のベルスター(しかもヒサシ付き!)。
ヘルメットフェチとしてはゾクゾクします(笑)。


また会場で気づいたのですが、トヨタ博物館に展示されているターボ7は
これまで白×赤の川合稔カラーに塗られていましたが、知らない間に
白×オレンジの細谷カラーに模様替えされていたのですね(気づきました?)。
このクルマが走る姿を最後に見たのは、富士フィナーレの時ですから、随分久しぶりかも。


さて、会場にはもうひとつの目玉である日産シルエット・フォーミュラ軍団の姿も。
こちらは1982年に柳田春人さん(先週お会いしました!)がスーパーシルエットシリーズで
ドライブしたコカ・コーラ・ブルーバード・ターボ。
柳田さんは、80年&83年のこのシリーズのチャンピオンでもありました。


もう1台は、これまた先週お会いした長谷見昌弘さんの愛車トミカ・スカイライン・ターボ。
これは83年のGC第3戦からデビューした最後期の鉄仮面顔のモデルですね。
ちなみに日曜には、この2台をドライブした長谷見さんと柳田さんの
トークショーが行われたそうですね。

さて、そんな会場をウロウロ歩いていると……


ああー! マツダRX-7 252iだっ!! 
マツダオート東京が製作、由良拓也デザインのボディを載せて
1979年のル・マン24時間に挑戦(生沢/寺田/ブシェ組!)したゼッケン77が……!


……と思ったら残念、レプリカなのだそうです。
でも良く出来ていました。ところでこのSA22 Gr.5一族は現存しないんでしょうかねぇ?


あと気になったのがコレ。お馴染みガレージ・イワサのブースにしれっと置かれていた
タイヤのテーブル。よーくみるとファイアストンのロゴが見えますよねぇ。
なんと、かつて鮒子田さんのシェブロンB21Pが履いていた
スーパースポーツインディをテーブルに改造したもの! なんですねぇ。
実は以前、岩佐さんの元を訪れた際、社長室に置かれたこれを目ざとく? 見つけて
岩佐さんにその素性を伺った事があるんですよ。上に広げられたのはその証拠写真。


さらに岩佐さんのところには、こんなお宝も!
あの米山二郎号のベレットの珍しいカラー写真。な、なんと巣鴨の米山自動車の前で
撮影されたものなんだそうです。さすが岩佐さん。米山号についてはコチラをどうぞ


そして2000GTでお馴染み、ビンテージカーヨシノのブースには会期中限定プライス
ということで、奇麗な1600GT5(GT5ですぜ!)が175万円で売りに出されてました。
売れちゃったかなぁ? ガルルル……。あとこの510ブルのSSSクーペもキレイでしたね。


あと、ガレリア・スカーラに展示されていた、レストアされたばかりという
2000GTがこれまた絶品でしたね。聞けばこのクルマのオーナーはボクの知ってる
海外の某エンスー氏でございました。


さらにこんなモノも……。エンジンレスながらローラT90/50であります。
一体誰のクルマだろう? と聞いたら、ex福山英朗号なのだそうですよ。

ではでは。
2012.02.24 Friday

BBS GC Challenge Cup〜第5回富士GCスロットカーレース その5

 
Motor Press(モータープレス)
極個人的な自動車偏愛日記


今日もBBS GC Challenge Cup〜第5回富士GCスロットカーレースの続き。
当日の模様をもう少しお送りする事にしましょう。


今年から、会場は新横浜に移転したバン・プロジェクト。
舞台となる1/24用の新コース、「Black Twister」は1周が50mで、
往時の30度バンクを彷彿とさせる巨大なバンクが特徴のハイスピードコース。
1コーナーと、バックストレート後のヘアピンが難しいんですよ。


まずは開会式。挨拶をするのは、主催のMFC SLOT NEXT代表の田村さん。
なんと今年はその横にテレビカメラの姿が!

なんでも、ゲストドライバーとして参加のジャーナリスト桂伸一さんの計らいで
今回のレースの模様が、J-SPORTSの車輪倶楽部で放映されるとの事!
初回放送は「3月5日 22時30分~23時00分」から開始(月内で10回程度放送予定)。
お楽しみに!!

さて、いよいよ走行開始……


皆さん最初に集まった時には、旧交を深めつつ和気あいあいといった感じなのですが……。



いざ練習走行が始まると、途端に無口、無口……。勝負事になると目がマジです(笑)。


今回よく見かけたシーン、その1。

まるで子供のようなキラキラした眼差しで
自分の愛車を入念に撮影する、レジェンド・ドライバーたち。
桑島さんも、愛車クラシックカーワックス・マーチをいろんな角度から何度も激写。
やっぱ皆さん好きなんですねぇ!


ほら、ノバやムーンクラフトなどで数々の名車を生み出した宮坂宏さんも
ムーンクラフト製のカウルを装着したマーチを真剣に撮影中。


中には、このように自分に関連したクルマだけを集めて
撮影する鮒子田さんのようなツワモノもおりました(笑)。


今回よく見かけたシーン、その2。
アーーーッ! と絶叫する館さんの姿(笑)。
その視線の先には……


魔の1コーナーでスピンアウトする山陽機器トムスマーチの姿が……。

でも、改めてスゴいと思ったのは、初参戦で序盤苦戦し続けた館さんも
終盤2ヒートはいずれも2位と、あっという間に走りのコツを掴まれたこと。
さすがプロ。しかも多数(失礼)のコースオフにも関わらず、
クルマのダメージ自体はほとんどなかったんですよね。

そういうプロゆえのスゴさを垣間みれるのも、このスロット大会の妙です。


さて、そんな会場にいらした宮坂さんが、展示されていたスロットカーの中で
ひと際、惹かれた1台がコレ!


1978年に圧倒的な強さを誇ってチャンピオンマシーンとなったペンタックス・ノバ53S。
参加車ではなく、会場に展示されていたメンバーの方の愛車の1台なのですが
その素晴らしい出来映えに宮坂さんも納得のご様子。

宮坂さんによると、ノバ53Sは「フォーミュラのように走るクルマが欲しい」という
星野さんのリクエストに応える形で生まれたマシーンなのだそう。
ちょうど、宮坂さんも由良さんも、運動性を向上したGCマシーンの必要性を
感じていたので、ワイドトレッドの限界に挑んで作ったのだそうです。

何はともあれ、ウイング無しでダウンフォースを得ようとした
攻めたデザインがカッコイイですよね。

ちなみにこの53S、翌79年に単座の54Sへと改造されるのですが
その後どこへ行ってしまったのでしょうか? その昔、行方を探したんだけどなぁ。
出てこなかったなぁ……。

ではでは。
2012.02.23 Thursday

BBS GC Challenge Cup〜第5回富士GCスロットカーレース その4

 

Motor Press(モータープレス)
極個人的な自動車偏愛日記



さて、一応今日でBBS GC Challenge Cup〜第5回富士GCスロットカーレースに
参加したマシーンの紹介は終了(といってもまだまだネタはありますが)。
ということで早速はじめましょう!

柳田春人 フェアレディ240Z  決勝4位
 
今年も昨年同様「Zの柳田」は、1972年のGCで大活躍を演じた240Zで出場。
とはいえ背の低いGCカーに比べ、Zは重心も高く車重も重いため圧倒的に不利。
にも関わらず、予選から好調の柳田さんは第4ヒートで優勝(しかも第1、第2ヒートでは2位)!
まさにGCカーに混じり(当時はマクラーレンM12やローラT280もいましたね)
豪雨の富士グラン300マイルで総合優勝を飾った往時の姿を再現してくれました。

周囲からは「雨でも降ったの?」という声が囁かれるほど(笑)。


原冨治雄  BSシェブロンB23(ex風戸裕) 決勝6位

こちらもこのレースの常連、カメラマンの原さんは、
1973年に風戸裕がドライブしたシェブロンB23を駆っての参戦。
今回は第6ヒートで優勝を飾るなど、後半に追い上げをみせ見事6位入賞となりました。

このブリヂストン・カラーのB23は、走らないGRD S73に見切りをつけ
73年9月の富士インター200マイルから投入されたマシーン。
10月の富士マスターズ250キロでは、見事優勝を果たしています。

ちなみに、当時風戸GRD S73の担当メカをしていたのが、ウチのエスロク君の
前オーナーであるキョー山中氏だったりするのですが、それはまた別の話ですね、はい。

福士克二 マルゼンテクニカ・ローラT292(ex鈴木誠一)  決勝7位

そして、1年ぶりにGC同走会にカムバックした福士さんは、
富士スピードウェイの社員として、GCの事務局長も務められた人物。
久々のスロットながら第4ヒートで優勝するなど、安定したラップを刻み
原さんと2ラップ差の7位となりました。

マシーンは昨年ボクもドライブさせていただいたマルゼンテクニカ・ローラT290BDA。
1973年のGC最終戦、富士ビクトリー250キロに現れたロングテール仕様で
あの鈴木誠一さんが生涯最後の勝利を飾った記念すべきマシーンでもあります。

山田喜照 シックスーパーII GRD S74(ex生沢徹)  決勝14位

今回、このイベントの冠スポンサーとなった日本BBS(ワシマイヤー株式会社)の
山田さんは、シックスーパーIIがメインスポンサーとなった1977年仕様のGRD S74で出場。

鮒子田さんの追っかけ第1号(公認)である山田さんも、
その昔はスロットにハマったお一人だそうですが、久々のスロットカーは
勝手が違ったそうで、今回はやや苦戦気味。
第4ヒートでは3位に入ったものの総合結果は14位となってしまいました。残念。

しかしながら、日本BBSさんとクムホタイヤジャパンさんの協賛で
今回のレースが例年以上に盛り上がったのは紛れも無い事実。
ぜひ来年もよろしくお願いします!

桂伸一/木谷真人 /宮坂宏/藤原よしお オンワード・シェブロンB21P(ex鮒子田寛) 決勝10位

そして今回、メディア混成ティームとして参戦することになった我々は、
1972年の富士GCチャンピオン・マシーンでもあるオンワード・シェブロンB21Pを
交代でドライブすることに!

ところが、実車のみならずスロットカーのプロレーサーでもある桂さんと
EBBROの木谷さんが、予選から好調(桂さんなんかハンデとして左手で操縦ですよ!)を
維持していたのに対し、いきなり予選でクラッシュしてフロントのパーツを飛ばした
ボクは、その時点で心が折れて(メンタル弱っ)メタメタ。
今年は見事に足を引っ張りました(苦笑)。

ちなみに第3ヒートに飛び入り参加でB21Pをドライブした、名エンジニアの
宮坂宏さんは、晴邦さんも真っ青? のクレバーな走行を披露。
見事独走優勝を飾られました。聞けば、その昔かなりスロットにハマったとのこと。
う〜ん、きっとこれじゃあボクの来年のシートはないな(涙)。

Tカー SammシェブロンB23/26 (ex風戸裕)

そして最後にご紹介するのは、今回出番のなかった「もしもの時」のためのTカー。
あの風戸裕最後のマシーンとなった1974年仕様のシェブロンB23/26。
特徴的なロングテール(と繊細なステーのリアウイング)を見事に再現しております。
いやぁ、走ってる姿も見てみたかったな。

ということで、レギュラーエントリーしていた参加車輛の紹介はこれでオシマイ。
明日からは、その他の小ネタをお届けしていきたいなと思っております。

ではでは。


2012.02.22 Wednesday

BBS GC Challenge Cup〜第5回富士GCスロットカーレース その3

 

Motor Press(モータープレス)
極個人的な自動車偏愛日記



昨日に引き続き、エントリー順に
BBS GC Challenge Cup〜第5回富士GCスロットカーレースに参加した
マシーンの紹介をしてまいります。

寺田陽次郎  K2シェブロンB36 ロータリー 決勝2位

今回のBBS GC Challenge Cupでは、第3ヒートで晴邦さんと
文字通りサイドバイサイドの大接戦(おそらくシリーズ通じての名シーン!)を演じ
見事優勝を勝ち取るなど、大活躍をしたものの残念ながら総合2位となった寺田さん。

寺田さんのドライブしたK2シェブロンB36は、1978〜79年シーズンに使用したマシーン。
特にシグマGC73からこのB36に乗り換えた78年は、第1戦から3戦まで、
3戦連続で3位入賞を果たし、シリーズランキング4位と大活躍を演じたのでした。

しかし本当に第3ヒートのバトルは、ご本人も「良いレースだったね」と
仰るほど、素晴らしいジェントルマンレースでした。
(現場で見られた方は幸せです:笑)

寺田陽次郎  マツダオート東京 シグマGC73 ロータリー Tカー 

そんな寺田さんにスペアカーとして用意されていたのが、1973年から77年にかけて
寺田さんがドライブした、マツダオート東京のシグマGC73。
一部をル・マン用のMC73仕様としたGC73に12Aを搭載したマシーンなのですが
73年の富士インター200マイル前のテストでマシーントラブルによりクラッシュ。
寺田さんが重傷を負ったことで、シグマ勢がレースを休場したなんてこともありました。

結局このGC73も晴邦さん同様、B36の方が操縦性が良いという理由で出走せず。

戸谷千代三  レノマ・マーチ74S(ex 佐藤文康) 決勝11位

1970年代から90年代にかけて耐久レースをメインに活動していた
アルファキュービック・レーシングティームの戸谷さんは、耐久王 故・佐藤文康さんの
愛車だったレノマ・マーチ74Sでエントリー。

戸谷さん自身にGC出場歴はないのですが、文康さんとコンビを組んで
このマーチ74S 13Bで79年の富士LD第3戦 全日本富士500マイルレース大会で3位、
80年の富士LD第1戦 全日本富士500kmレース大会で2位、
富士LD第2戦 全日本富士1000kmレース大会で3位などの好成績を収めていらっしゃいます。

ちなみに戸谷さんは今回、第5ヒート、第6ヒートで2勝を飾る活躍ぶり!

長谷見昌弘  ミノルタ・マーチ73S 決勝3位

これまでアルピーヌA441で富士GC同走会に出場してきた長谷見さんは、
今回Tカーとして用意されていたミノルタ・マーチ73Sに乗り換えエントリー。

特徴的なこのボディカウルは当時、由良拓也さんよってモディファイされたものですが、
リア後端がカットされるのは、1974年のGC第4戦富士インター200マイル以降のこと。
しかも、ゼッケンが1番なので、日産L18を搭載した1975年仕様ということになります。
(あ、そんなオタクな話、必要ないですか……)

さて、そんなサカイ・マーチに乗り換えた長谷見さんですが、ドライブ早々
予想タイム9秒台といわれていたコースであっさり8秒台を記録。
決勝では第2ヒートで優勝するなど、上位につけていたのですが
トップ2には追いつけず3位となりました。

長谷見昌弘  シビエ・アルピーヌA441ルノー  Tカー

こちらは昨年までのレースカーだったHRCのアルピーヌA441。
1975年にジャブイーユが持ち込んだexワークスカーで、1977年からHRCが所有。
長谷見さんは1978年にこのクルマでGCと耐久に出場。
耐久では全日本富士500Kmレース大会で優勝するなど、好成績を収めたものの
なぜかGCでは結果が出ませんでしたね。
このクルマ、今でも御殿場のレーシングパレスの中に眠っているのでしょうか??

鮒子田寛  マルボロ・シグマGC75 決勝9位

そして大会名誉会長である鮒子田さんは、今回から2T−Gターボを搭載するシグマGC75で参戦。
実車の方は、シャシー&エンジン共にトラブルが多発して、GCでの最高位は
富士インター200マイルレースでの14位(日本海グランドチャンピオンレースでは9位)
という惨憺たるものでしたが、スロットでの相性は良かったらしく
第1ヒート、第2ヒートと連勝。すわっ、このまま第5回大会で優勝か?
という大活躍をみせてくれました。

うーん、この参加車紹介まだまだ続きます。
ではでは。


2012.02.21 Tuesday

BBS GC Challenge Cup〜第5回富士GCスロットカーレース その2

 


Motor Press(モータープレス)
極個人的な自動車偏愛日記


さて、今日からはBBS GC Challenge Cup〜第5回富士GCスロットカーレースに
出場した参加車輛のご紹介をしていきたいと思います。(以下 エントリーリスト順)

桑島正美  AGクラシックSPLマーチ74S 決勝13位

今回、富士GC同走会初参戦となった桑島さんは、
1975年から国内に本格復帰した際にドライブしたAGレーシングのマーチで参戦。

これは第1戦の富士300キロ スピードレースで
総合3位(1ヒート:3位/2ヒート:3位)に入った時の仕様を再現。
第3戦からは、メインスポンサーにJAXがついてポールを獲得。
この年はシリーズランキング5位という結果を残していますね。

桑島さんも過去にスロットカーをやったことがあるそうですが、
久々のスロットにやや苦戦気味。しかし走りの鋭さは流石。
(一緒のヒートで走りましたが、コーナーへの進入速度が高いんです)
来年に期待してます!

関谷正徳  伊太利屋ロータリーマーチ  決勝8位

今回のメンバーでは若手(!)となる関谷さん(←それもスゴい話ですが)は
1979年のGC第2戦富士グラン250キロに出場した伊太利屋マーチをドライブ。
ちなみにこの年の開幕戦は静マツ・マーチで決勝5位。
(その後GCではMCS&GRDに乗り換えて参戦してますね)
さらに富士LD開幕戦の富士500kmでは従野さんと組んで優勝も果たしています。

昨年は予選3位/決勝6位と好成績の関谷さんでしたが、
今年は後半の2ヒートで盛り返すも前半の遅れが響き8位。

高橋晴邦  ウォルターウルフ・シェブロンB36(ex 桑島正美) 決勝1位

そして昨日もご紹介した、今回のウィナーであり
初代シリーズチャンピオンに輝いた高橋晴邦さんのウォルターウルフ・シェブロンB36。

マシーンは、1979年から高橋晴邦さんがティーム代表を務め、
GC、FP、F2に参戦したウォルターウルフ・レーシングのB36。

これは79年のGC第4戦富士マスターズ250km
(豪雨で延期になったレース)で、桑島さんがドライブして
MCS全盛の中5位入賞を果たしたマシーンであります。
ただよーく見ると、ヘルメットがちゃんと晴邦仕様になっている、幻の仕様となります。

高橋晴邦 シグマGC73BDA  Tカー 

また今回は、初代シリーズチャンピオンが決まる重要な1戦ということもあって
上位3名にはなんとTカーが用意されるいました。
晴邦さんに用意されたのは、これまた懐かしいシグマGC73。

しかしながら、今回練習走行でB36を乗り比べた(?)ところ、
操縦性が悪い(B36に比べ腰高なためでしょうか?)という理由で、
本番はB36で臨む事になりました。でも、あの破綻のない走りをみていると
次回からは晴邦さんにちょっとマシーンハンデがあってもいいのでは? 
という声が出てきそうですが(笑)。

舘信秀  山陽機器トムスマーチ  決勝12位

さて、こちらは今回初参戦となる館さんのマシーン。
確か館さん自身に富士GC参戦歴はないと思うですが、
1978年から80年にかけての富士&鈴鹿耐久シリーズには
マーチ73Sトヨタで参戦されています。
(その後80年途中からレノマ・童夢セリカ・ターボになるのはご存知のとおり!)

このゼッケン12番は、蟹江光正さんと組んで
1979年の全日本富士500マイルレースで3位入賞を果たしたときの仕様(のハズ)。
確かこの年は、中村正和さんと組んで、鈴鹿500マイル自動車レースでも
3位入賞を果たしていますね。

それにしても、よく資料の少ない中モデル化できましたね(作った方エライ!)
このクルマの素性を調べるのにすんごく時間掛かったもの(笑)。

津々見友彦 シックスーパーII ローラT212   決勝5位

お馴染み津々見さんのマシーンは、今回から昨年までのピロビタン・ローラT292に
代わり、津々見さんの代名詞ともいえるローラT212BDAに。
しかもファン感涙の1974年シーズンの第4戦から投入された
ロングテール仕様を再現(当時モディファイを施したのは鈴木鈑金でした)。
これまた素晴らしい出来映えです!!

ボディのモディファイで一線級のマシーンに甦ったT212は
74年の第5戦、第6戦でそれぞれ4位入賞を果たし、津々見さんは
年間ランキング6位に輝くのですが、
今回は総合5位と、昨年の総合3位を上回ることはできず(残念)。

ということでまだまだ続きます。
ではでは。

2012.02.20 Monday

BBS GC Challenge Cup〜第5回富士GCスロットカーレース その1

 

Motor Press(モータープレス)
極個人的な自動車偏愛日記




昨日、横浜にあるバン・プロジェクトMFC SLOT NEXT主催による
 BBS GC Challenge Cup〜第5回富士GCスロットカーレース
が開催されました!

ずらりと並ぶのは、MFCの有志によって製作された1/24のグランチャンカーたち。
舞台となるのは、バンプロ内にある1周50mのコース「Black Twister」で、
6レーンあるこのコースを5分間×6ヒートの総合成績で争います。


今回集まったのは以下の面々。

元レーサー・ドライバー(敬称略、五十音順)
桑島正美
関谷正徳 
高橋晴邦
寺田陽次郎
舘信秀
津々見友彦
戸谷千代三
長谷見昌弘
鮒子田寛
柳田春人
 
ゲスト・ドライバー(敬称略、五十音順)
桂伸一
木谷真人
原富士雄
福士克二
山田喜照
藤原よしお

いやぁ、相変わらず豪華な面々です。
なかなかコレだけのメンバーが一同に会するなんて中々ないですからね。
また、自由に観戦可ということもあって、会場には多くのギャラリーの皆さんのほか
多くのメディアの皆さんにもお越しいただきました。


もちろん肝心のレースの方も
このレジェンドの皆さんの笑顔を見ていただければお分かりのとおり
最初から大盛り上がり!

特に今回は過去4回の成績を合わせ、初のシリーズチャンピオンが決まる
最終決戦でもありましたので、まるで往時を思わせるかのような
激しいバトルもコース上で繰り広げられました。


で、気になる結果からご報告しますと
終始鉄壁な走りを見せた高橋晴邦さんがブッチギリで脅威の3連覇を達成。



追いすがる寺田陽次郎さんを抑えて
見事初代シリーズチャンピオンに輝いたのでした。
おめでとうございます!!
(写真は副賞のサングラスを掛ける歓喜の晴邦さん)


勝因はゴール後のマシーンを見れば一目瞭然。
あの長丁場にも関わらず、ボディには破損どころか、擦り傷もほとんど見当たりません。

まさに現役当時さながらのクレバーで安定した走りが
圧勝に繋がったのは間違いないでしょう!

そして今回の2位入賞は寺田陽次郎さん、3位入賞は長谷見昌弘さん。
(シリーズの総合成績もこの順番となりました)

参加されたドライバーの皆さん、スタッフの皆さん、ギャラリーの皆さん
本当にお疲れさまでした。

ということで、明日もつづきます。
ではでは。
2012.02.17 Friday

If you're Not Winning...You're Not Trying

 

Motor Press(モータープレス)
極個人的な自動車偏愛日記



今年のモータープレス的なトピックといえば
なんといっても、ロータス・エラン生誕50周年
(なんでもシルバーストーン・クラシックでは昨年のEタイプに続き
    エランのワンメイクレースもあるんだとか、クゥ〜!)ですが、
他にもロータス的には記念すべき年なのですね。


そのひとつがコレ。
そう、エマーソン・フィッティパルディが史上最年少ワールドチャンピオン(当時)に
輝いてから、40周年に当たるのです。

そんなエマーソンとJPSティーム・ロータスの姿を記録した
素晴らしい広報フィルムが


これはチャンピオンを獲得した1972年ではなく、
ナンバー2にロニー・ピーターソンを迎えた1973年シーズンを追いかけたものなのですが、
ジャッキー・スチュアート&フランソワ・セベールのティレル勢とのタイトル争い、
そして次第にチャップマンとフィッティパルディの間で広がっていく溝、
躍進するロニー・ピーターソン、唯一の日本人メカニックとして
ティームに帯同する故 伊藤義敦などなど、
Calendar
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829   
<< February 2012 >>
Selected Entries
Categories
Archives
Recent Comment
Recent Trackback
Links
Profile
Search this site.
Others
Mobile
qrcode
Powered by
30days Album
無料ブログ作成サービス JUGEM